Sponsered Link
左下の親知らずの抜歯して数日の経過です♪
∨
∨
∨
【その後】
時間が経つにつれ、傷口付近に白い部分ができました。
食べかすなのか、かさぶたなのか、まさかウワサのドライソケットなのか⁉︎と不安で仕方がなかったです。
ほぼ毎日消毒に行きましたが、問題なさそうだったのできっとカサブタだったのでしょう。
傷口がじゅくじゅくした期間も人より少し長かったみたいです。
血餅がしっかり定着して傷がふさがるまで時間がかかりました。
日常的に体のコンディション悪い人なので代謝もよくないんでしょうか…とほほ
消毒の通院が終わったのは抜歯後2週間ほどでした。
【抜糸】
そして2週間目にようやく抜糸を迎えます。
先に経験していた姉に痛い痛いとさんざん脅されていた抜糸です。。
どんだけ痛いんだ、嫌だ嫌だわー!!
しかし、これまた無痛でした。
なんとあっけない〜
消毒に行った流れで糸もゆるいし取っておきますね〜〜
と言われました。
ゆるいと痛くないのかな?
姉がいうには、姉は代謝が良く治りが早いので
糸が肉に食い込んでいたとか?(゚ω゚)
本当に痛かったらしいです・・・。
親知らず抜歯→痛くない
術後→じんじん痛い!ロキソニン必須
口内炎→これが最凶に痛い!
抜糸→無痛
口内炎以外は想定より楽でした!
ただ、今回は斜めに傾いた親知らずでしたが、
この次に抜くことになる右下の親知らずは90度傾いたタイプなので
もっと大変になるのかなーと思います。
片方抜いただけで食事など日常生活が
かなり大変だったので一度に数本抜かなくてよかったなぁと思いました。
知人は一度に2つを抜いたり、4つを抜いた人もいますが
それぞれ乗り越えているのでけして無理なことではないです。
私の場合は特に急がないですし、
大学病院へ行くということもなかったので一本ずつの処置になりました。
この抜歯に関わる消毒が終わった日から
残っていた虫歯治療を再開して、
それから1ヶ月後にに右下の親知らずの抜歯をすることになりました。