Sponsered Link
第二回の調整日です。
この日まで3週間、若干歯が動きました♪
ほんとに動くんだー!と感動しました。毎日歯ばかり見ています( ´ ▽ ` )
第2回目の調整日は、装着後始めての調整になります。
前回は上顎のみのブラケット装着だったので
下顎のワイヤーは今日からかな?と想像していました。
鏡を見ると、なんか下顎の歯・・・( ̄◇ ̄;)
虫歯治療したところ、なんか虫歯残しのようなものがある・・・?と不安になり、
ブラケットがつく前に…と、虫歯治療の予約も入れておきました。
こんな虫歯だらけで矯正なんて恥ずかしいなぁと思っていたら
結果虫歯ではなく、気になるヒビのようなものは、盛り盛りになっていたレジンのバリだったようなのです。
ほっとしました( ´∀`)
(こんなに歯磨きしてるのに新たに虫歯ってショックだから…)
気になっていた下顎のワイヤーも結局つかず。
すべての想像は取り越し苦労でした。
上顎ワイヤーを太いワイヤーに変えて終了。
ニッパみたいなのでぱちんぱちんと切って、新しいワイヤーを一つずつしめる感じです。(目をつぶっているのでニッパは想像)
しめる瞬間は激痛がすることがあります(;_;)
下顎につけるタイミングは上の八重歯が下の歯より前に出てからみたいです。
まだまだ先ですかね。
痛かったか聞かれ「痛かった」と答えたためか、
今回の調整後はあまり痛くありませんでした。
先生が調整したのか?自分が慣れたのかな?
前回、びびってしまったので(直後の痛みでご飯が食べられなかったので)
おかゆやゼリーを買い込みましたが今回は普通の食事ができました( ´∀`)
友人との食事の日程を調整していたりしたのですが、そんな必要もなかったかな?
私の場合は第一回目の装着後だけが激痛で、2回目からそれ以降はあまり痛みを感じませんでした。
お肉なども事前に細かくカットしたり、
食後のハミガキもスピードアップして、早くも慣れモード。
あまり歯も痛くもないし、完全に油断していました。
そんな時に起こるんですよね、悪いこと。
ブ、ブラケット外れた〜〜!!
ブラケットとれた時のことは次の記事で書きますね(T . T)