Sponsered Link
【第3回調整日】
前回記事に書いたように
第2回目調整から次の週奥歯のブラケットが外れました。
ブラケットが外れ、
矯正医の先生がいない日にしてもらった応急処置。
それから一週間後に脱落したブラケットを付け直してもらいました。
ブラケットをつけ直すのと一緒にワイヤーも太いものに変えてもらい、この日が第3回調整日扱いに変更になりました。
つまり、本来の調整日より2週間も早まってしまいました。。。ひえー
友人との外食の予定を本来の調整日に合わせて、ずらしたりしていたのですが、今回のハプニングで台無しになりました。
このようなことがあるのであまり神経質に予定を組まなくても、良さそうですね。開きなおってしまいましょう笑( ̄▽ ̄)
矯正自体の痛みもなくなってきたし、奥歯で噛めばだいたいなんでも食べれそうですし、これからは気楽にいけそうです。
通常ブラケットは接着剤で歯につけるのですが、
クラウン(被せ物)をしている部分は接着剤ではなく、輪っかを歯全体にはめます。
私の奥歯はクラウンではなかったのですが、今回の脱落により輪っかにすることになりました。
どうしても奥歯は圧力がかかって装置がとれやすいみたいです。特に朝起きて脱落していたということは夜中の間に噛みしめているということですから、自身でコントロールすることができません。。
最後の噛見合わせチェックのときに、うまく噛めず、輪っかの装置をかなり削りました。
どんだけ奥歯の高さないんだよ(ーー;)
ブラケット外れた時はひやひやでしたが何とか修復してほっとして第3回調整日が終了しました。
【第4回調整日】
前回から4週間が経ちました。
前歯がかなり揃ってきております。後々比較写真をアップしますね。
(本日の調整内容)
上顎のワイヤーが太くなりました。
上顎の八重歯が、下顎の歯より前に出るまであともう少しという感じです。
まだ下顎のブラケットはつけません。
上顎のワイヤー調整のみなので、10分程度で終了〜
なんだか慣れたものです。
4週間後に次の予約して、第4回調整日が終了しました。
今回も調整直後の痛みもあまりありませんでした( ´ ▽ ` )